【茶器】私が茶器を複数持っている理由とは?
こちら、京都のほんださやかです。
私は現在、茶器セットを2つと茶壺を1つ、
蓋椀を2つ、ティーポットを1つ持っています。
理由は単純。
可愛いから!
ころんとして可愛い。
陶器の質感がステキ。
艶めきが素晴らしい。
釉薬がキレイ。
キレイなもの、ステキなもの、
可愛いもの、輝くもの。
私はそれらを目に留めるたび、
それらに触れるたび、
それらを使うたび・・・
テンションが上がります。
「はあ~、キレイだなあ」
「陶器好きー!」
「いい色出てる♪」
・気分を上げるものが生活の中にある
・自分の琴線に響いたものを暮らしに取り入れる
それは意外とおろそかにしていること。
気分を上向かせる、意外と重要なこと。
あなたはどよんとした悩みや
漠然としたこの先の不安に、
憑りつかれた一日を送ってはいませんか。
考え続けるほど視野は狭まり、
心は煮詰まってきます。
【他に意識を向ける時間を持つ】。
何も考えない時間、
今の自分を大事にする時間を持ってください。
眠れない夜の原因は、眠りに落ちる前の時間で
【考え事をして頭に血を上らせる】
ことなのですから。
閑話休題。
茶器を複数持つ理由は、もう一つあります。
それは、【茶葉の種類によって使い分けする】から。
焙煎系の茶葉は
【香ばしく燻されたような焙煎臭】が強いので、
茶壷に香りの残滓が染み付きやすいのです。
香りにこだわりたい方、コレクションしている方は
種類別で使い分けてみてください。
きっともっと茶器が楽しくなってきますよ♪
私は朱砂のスタンダードな茶壷より
変わった形の陶器の茶壷が好きなので、
台湾に行くたび増えそうです(´艸`)
0コメント